資料請求・お問い合わせ
  • 世界の健康情報
  • よくあるご質問
  • オンラインストア

お問い合わせ(一覧)

一部の抗生物質が流産リスクに関連

 妊娠中に一部の抗生物質を使用すると自然流産のリスクが上昇する可能性があると、大規模研究で示された。因果関係は明らかにされていないが、マクロライド系、キノロン系、テトラサイクリン系、スルホンアミド系、メトロニダゾールなどの抗生物質を使用すると、妊娠20週以前での自然流産リスクが2倍にもなりうると、研究グループは述べている。

 研究著者であるモントリオール大学(カナダ)教授のAnick Bérard氏によると、「流産リスクは抗生物質の種類により異なり、比較的安全なものもあれば、そうでないものもある。ただし、妊婦は抗生物質による治療を止めるべきだと示されたわけではなく、たとえ使用したとしても流産の可能性は依然まれである」という。

 一部の薬剤でリスクが高くなるのには、その作用が関連すると思われるという。例えば、テトラサイクリン系は胎児の歯を変色させ、骨の成長に影響を及ぼすため、妊娠中の投与は推奨されない。キノロン系はDNAに影響するとの動物実験データもある。一方、ニトロフラントイン(nitrofurantoin、国内未承認)は比較的安全であり、妊娠中によくみられる尿路感染症の治療に適すると考えられる。また、ペニシリンもよい選択肢であるという。

 本研究に参加していない専門家、米タフツ大学医学部(ボストン)産婦人科長のErrol Norwitz氏は、「抗生物質と妊娠転帰の悪化との関連は以前から指摘されているが、自然流産に関連する強固なエビデンスはない」と説明。「関連性はないという見解で一致していると思うが、しかし、今回の研究では関連の可能性が示唆された。全体として、本研究は極めて適切に実施されている」と付け加えている。

 今回の研究では、抗生物質が及ぼす影響を明らかにするため、カナダ・ケベック州の15~45歳の妊婦コホートのデータを用いて、8,700人の自然流産の症例を、妊娠週数および妊娠した年を一致させた8万7,000人強の対照群と比較した。

 その結果、流産した女性の約16%が妊娠初期に抗生物質に曝露していたのに対し、対照群では13%未満であった。マクロライド系抗生物質であるアジスロマイシン、クラリスロマイシンに曝露すると、流産リスクがそれぞれ1.65倍、2.35倍となり、キノロン系抗生物質であるノルフロキサシンでは4倍にもなることが分かった。

 Norwitz氏は、妊娠20週までに抗生物質を処方された女性の多さに驚いたと話しつつ、「この研究の最大の欠点は、流産の原因で圧倒的に多い遺伝子の問題を考慮していない点である」と指摘する。Bérard氏も、「対象者が出生前診断を受けたのかは不明である。また、感染症の重症度が結果に影響を及ぼした可能性も否定できない」と認めているが、しかし、そのような差異だけでは今回の結果を完全には説明できないとしている。

 Norwitz氏は、妊娠中に細菌感染症になった場合は最適な抗生物質を「最小有効用量」のみ使用するよう助言している。研究の詳細は「Canadian Medical Association Journal(CMAJ)」5月1日号に掲載された。

(HealthDay News 5月1日)

戻る